ちょっと気がついたことがあるのですが、
アジア大会のメンバーには大畑大介選手の名前がないのに、ヤフーのニュースなどでは、大畑選手がトライする場面が掲載されています
これって間違いではないですかね?
大畑選手の人気が高いのは間違いありません。いわゆる「華がある」選手で、たとえば「筋肉番付」でラグビー選手の身体能力の高さを示してくれたりして、現在の日本代表の選手の中では、知名度は抜群ではないでしょうか。先日開催されたW杯アジア地区予選では、日本代表のキャプテンを務めています。
ご指摘のアジア大会は、現在、ドーハで開かれているアジア大会だと思うのですが、実は、アジア大会のラグビーは7人制で行われており、大畑選手が代表になっている15人制とは別に編成されています。ここに大畑選手は選出されていません。
7人制は、確か10年ほど前まではほとんどが15人制の代表の中から選ばれた掛け持ちでしたが、求められるスキルや、選手として理解すべきチームの戦術などが違うため(早い話が別の競技だと考えてもいいぐらいです)、全く別チームとなっています。
下記に、日本協会のセブンズ(7人制)日本代表のページを示しておきます。
http://www.rugby-japan.jp/japan/sevens/2006/index.html
0 件のコメント:
コメントを投稿